モデル3注文後、マイページのステータスがどう変わるのかをまとめました。
2カ月弱程一切変化はありませんでしたが、ステータスが進むとマイページが少しづつ変化します。
①オーダー完了時点(初期状態)
オーダー完了した段階です。この状態では、マイページ上の管理ボタンを押下し、「お客様の車」を押下すると、
- デザインを編集ボタン(デザインを編集すると納期に影響がある旨のメッセージ付)
- 注文のキャンセルボタン
が存在します。これが初期状態となります。
(この時点のキャプチャを撮り忘れました、すみません。)
②デザインロックされた段階
デザインの編集ができなくなった段階で、↓の写真のように、マイページ上から「デザインを編集ボタン」が消えます。↓写真のように、キャンセルボタンしかなくなります。これが巷で言われるデザインロックの段階で、この時点で自分の車が生産に割り当てられたということです。
ちなみに、私は注文後約2カ月でデザインロックが掛かりました。

(ただ、購入してすぐにデザインロックが掛かったという人や、一度デザインロックが掛かっても、もう一度アカウントページ見たら再度デザインロックが掛かっていたという人もいるので、参考程度に見てください。)
③車両代金支払い完了後
最終請求書が発行され、車両代金の支払いを完了した翌日に、↓の写真のように「注文キャンセルボタン」が消えます。

④VINが表示される
納車が迫ってくると、同ページ上に「車両識別番号」という新しいステータスが表れます。これがテスラWikiなどで度々出てくるVINのことです。
私の場合、ピッタリ納車1週間前にこのVINがアカウント上に現れました。

こんな感じでステータスが上がっていきます。変化の激しい会社なのでハッキリと言えませんが、私の体験談としてはデザインロックされると生産車両と自分のオーダーが結びつくというのは、時系列的にも正しいのかなと思いました。
あくまで参考程度に見てください。
コメント